fc2ブログ
 

お千のブログ

気ままでお気楽な写真と徒然の想いを綴っています。

Category: 未分類  Tags: ---
Response: Comment 2  ---

春めいてきました

暖かくなってきました。

そして、すっかり春めいてきました。
吹いて来る風に顔をそむけることも、肩をすぼめることも、なくなりました。
草木も生き生きとしてきたような気もするし、
あちらこちらに名も知らない小さな草花が芽を出しています。

気持ちよく歩けるようになりました。

今、かじかんだ体や手足を伸ばしておかないと、すぐに暑い夏がやってきますよ!
なんて声が聞こえてきそうです。

で、お天気とも相談して、出来る限り、朝は散歩を心がけています。
この年になると元気は宝です。
あるものは当たり前という気持ちは忘れて、ありがたいと思うようにと、心がけています。
といっても、夫は1級の呼吸器障害、私も4級の下肢麻痺障害、健康な方のようには動けませんが、
ベットに縛られてないだけありがたいことです。
元々二人とも元気はつらつの健常者同志だったのに、どうしてこんなになってしまったのだろうと思うこともありますが、
過去を振り向いても仕方がない、現実あるのみ、と、夫は言います。

それで、動けるだけ動く、無理はしない、を心がけています。

IMG_7721.jpg




IMG_7729.jpg




IMG_7736.jpg




IMG_7737.jpg




IMG_7742.jpg











スポンサーサイト



Category: 未分類  Tags: ---
Response: Comment 2  ---

冬の上高地

長らくご無沙汰しました。

冬もいよいよ本格的になってきました。
家から出たくない、が、本音ですが、
主婦ともなればそんなことも言っていられず、
買い出しをして、食事の支度などを、最小限やっています。

買い出しといっても両下肢麻痺の私は、夫の運転する車に乗り込んで、
スーパーで適当に材料を仕入れて、
炊事場で昨日と同じ献立にならないように、それだけを念頭に
主婦もどきことをやっているだけですが。

この仕事だけは息のある間は逃れられない定めのようです。
食べることに抵抗はないのですが、
作ることと片付けは、ちょっと勇気がいります。

なんの勇気じゃ!

はい、苦手なことをする勇気です。
ボールペンと、電卓を両手に、ハイ計算しろ!だったら、燃えますが、
生まれてくるところを間違えたみたいです。
私は間違えたで済みますが、周りの家族にとっては迷惑でしょうね。

母は、よく言ってました。
「男の子に産んであげたらよかったね」と。

思うようにならないのが人生です。
それでも大きく間違えずに、生きることも人の道です。
周りに、日々「ごめんね、ごめんね」とつぶやきながら。

ずいぶん前に行った、冬の上高地です。
こんな厳寒の地でも、木々や草は生きて、

春の訪れを待っています。

強いですね、ここの木々や草は。

DSCF0054.jpg



DSCF0035.jpg



DSCF0024.jpg



DSCF0019.jpg



DSCF0015.jpg



DSCF0012.jpg



DSCF0011.jpg



DSCF0004.jpg




Category: 未分類  Tags: ---
Response: Comment 7  ---

とぶが如く

年が明けて、もう今日は5日。

思わずえっと思いました。

今年は喪中で、お宮参りもなし、ご挨拶に伺う親や叔(伯)父、叔(伯)母は
もう誰もいない。
私たちより上は、兄姉だけになってしまった。

これは寂しい限りです。

で、家族だけでのんびりとは、いいですが、

毎日のように、朝起きだして、洗濯、食事の用意、昼食、夕食、食事の片づけ、入浴で、一日が終わり。
掃除は四肢不具合で、夫の仕事。

こんな変わり映えもしない毎日ですが、それゆえか、とぶが如く、
一日が終わります。

もう少し気温が高くなれば、散歩もできますが、風邪も致命傷の家族がいるので、
散歩も、多分当分お預け。

予約のある病院も、2人分となると、結構忙しい。
人の込み具合を考慮して、さっさと済ます。

そして、一応主婦の私は三度の食事の支度と片付けが待っています。
大したものも品数もありませんが、買い物も週に一度くらいしか行かないので、
在庫も乏しいです。
ありあわせの材料で三度の食事の支度、
何でもよければ楽ですが、
年齢を重ねると、これはダメとか、これは嫌いとか、
嫌いなもの、禁止されているものもあります。

生きるのも生活も大変ですが、
生きていられるだけ、幸せかと、気持ちを切り替えて、
重い腰を上げています。

こんな毎日が、当分続くことでしょう。

そのうちに、暖かくもなるでしょうから。

そんな日々を楽しみにすることとしましょう。

Category: 未分類  Tags: ---
Response: Comment 0  ---

新しい年

新しい年になりました。

昨年に身近な人を見送りました。
喪中ということで、ひっそりと新年を迎えました。

お宮参りもなしですが、
今年一年の家族や親しい方々の健康と、安寧を心のうちにお祈りしました。

昨年は元気のないブログになってしまいましたが、
日々のちょっとした一こまを記するようなブログを、
今年はできたらな、と思っています。

今年もよろしくお願いします。



                                  お千




Category: 未分類  Tags: ---
Response: Comment 2  ---

もう今年の最終月

月日の経つのは早いと、よく言われますが、
年齢を重ねるごとに実感します。

そして

もう12月

今年の最終月になりました。
今年の晩秋は比較的暖かでした。

12月に入ったら突然寒くなるような気配もしています。
今年、し忘れていることはないか、
来月に入ったら、早々にしておかなければならないことなど、
抜けていることはないかと、
様々な思いが巡ってきます。

元来暢気な方ですから、
思い出したら、その時に、なんて気楽に考えています。

1年が過ぎると、また一つ年を取る。
昨日が今日になるだけで、格段変わりはしませんが、
確実に一つ年を取っています。

父は84歳、
母は98歳で黄泉に旅立ちました。

その年に私も少しずつ近づいてきています。

毎日を気楽に、暢気に暮らしていていいものかと、
ふと思うこともありますが、
何かしたくなればその時から始めればいいなんて、
気楽に思う私がいます。

そして何もしたくない私がいるのも確かです。

最後まで自分の足で、という思いはあります。
そしてその足が自分の一番の難点でもあります。
両下肢麻痺、の私が気を付けなければならないことです。

両親はこのことを知る前にいなくなりました。
知っていたらどんなにか心残りで旅立ったことでしょう。

でも心配しないで!歩けるから!
杖を使えば歩けるからです!

なんとかなるって!
私はいつも両親にそう言っています。

この12月も無事に過ごせますよう、
新たな年を迎えられますよう、

そう願って、この12月を過ごしたいです。



03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
お千のブログ

お千

Author:お千
ようこそ!お千のブログへ♪ ……… 気ままでお気楽な写真と徒然の想いを綴っています ……… 年代は、団塊の世代 ……… 昔々、高知から大阪へ ………  希望は晴耕雨読 ……… 気が向けば時代小説を書いたりも ………♪  足首麻痺の障害(右)でウォーキングポールに頼っての散歩が日課 ………………  




ひとりごとランキング

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カウンター
 
 
検索フォーム
 
 
最新トラックバック
 
 
月別アーカイブ